2025.09.08
今日は大安!…で、何がどう“安”なの?

「大安(たいあん)」は、六曜(ろくよう)という昔の暦の中の一つで、
「大いに安し」=とっても縁起が良い日とされています。
結婚式・引っ越し・開業など、“何かを始める日”として選ばれることが多いです。
実際、大安の土日は式場や引越し業者の予約が埋まりやすいとか。
六曜は全部で6つ。意外と知らない名前や意味も多いです。
先勝(せんしょう):午前が吉、午後は凶
友引(ともびき):祝い事に◎、お葬式はNG
先負(せんぷ/せんまけ):午前が凶、午後は吉
仏滅(ぶつめつ):なんでもダメな日(でも安くなる日でもある)
赤口(しゃっこう):11〜13時だけ吉。他は凶
なんだかゲームのイベントスケジュールみたいですね(笑)
最近は「気にしない」という人も増えていますが、
式場や不動産業界などでは今も重要視されている現実があります。
個人的には、「ちょっと背中を押してほしい日」に大安を選ぶのはアリかも。
逆に、仏滅は“気にしないなら安くなるチャンス”です。
「大安だからやってみよう!」
「仏滅だけど気にしない!」
どちらでも、自分が納得できるならOK。
六曜は、ちょっとした気分のスパイスとして楽しむのが現代風の付き合い方かもしれません。